2015年7月5日日曜日

データベーススペシャリスト(DB)試験対策・勉強法まとめ(覚え書き)

2016/1/26 午後対策に使用した教材の2016年版が出版されていたためリンクを更新しました


平成27年(2015年)度春季のデータベーススペシャリスト(DB)試験に無事合格できたので、当時の勉強法を振り返りつつ、記録を残しておきます。
これから受験される方の一助になれば幸いです。






0.結果



 0.1.成績


  ・午後1がギリギリでした
   一番対策できておらず、自信がなかったところなので順当な結果ですね。


1.前提



 1.1.保有スキル・資格

  ・基本情報(2006年春季取得)
  ・応用情報(2012年春季取得)
  ・システムアーキテクト(2012年秋季取得)

  ・午前1は期限切れで免除なし
  ※データベーススペシャリストは2013年春季に受験して、不合格でした。

 1.2.お仕事

  ・システムエンジニア歴9年
  ・SIer所属
  ・主業務は、システム開発における製造・単体テスト以外のフェーズ
   (具体的には、要件定義・基本設計・詳細設計・結合テスト・総合テスト・運用支援)
  ・メインアカウントは、流通小売業
  ・データベースは、たまに構築する程度(が、ほぼデフォルトのままが多い)
  ・SQLは、システム改善とそのフォローの関連で、割と頻繁にSQLを書いていた時期のちょっと後くらいに受験

 1.3.プライベート

  ・5人家族(妻と子供3人)
   →週末は家族サービスのため、丸1日取れることはほぼありません。
    ※試験10日程前から順番に発熱し出たため、看病で疲れて寝てしまい、勉強時間があまり割けずちょっと焦りつつの受験でした。




3.使用教材



 ネット上で定評のある教材を選択しました。

 3.1.午前対策

  [書籍]
   ・ポケットスタディ 高度試験共通 午前Ⅰ・Ⅱ対応
    /秀和システム /村山 直紀
       
  他の高度試験の午前対策にも使える優れモノです。
  過去問ベースで、かつ解説があるので、必要十分な勉強ができます。
  
  午後1免除なら、データベースの出題範囲だけやればOKです。
  午後1免除でないなら、ある程度通しておいた方がGood。


[アプリ]
   ・データベーススペシャリスト試験 午前 精選予想 試験問題集
    /東京電機大学出版局

アプリアイコン
こんなアイコンです
   アプリ形式の問題集です。
有料なんだけど、詳しい解説まであるので非常に良い。

   スマホアプリなので、仕事の休憩時間など、ちょっとしたスキマ時間を活用して勉強できます。
   あと、通勤電車など混雑した社内では書籍やタブレットが開きにくいですが、スマホなら触りやすいというのもメリット。


 3.2.午後対策

  [書籍]
   ・データベーススペシャリスト 2016年版
    /翔泳社 /ITのプロ46(三好康之)
   

   午後のパターン別の解法が秀逸です。
   解法だけ読んでても合格率上がるんじゃないかな。
   それだけだと、実際の試験で時間切れになるだろうけど。

   また、業務別の基礎知識まで書いてくれていて、純粋に勉強になります。

   これを一通り読んでから、何度か過去問を解いておけばOKです。
   ※過去問も書籍についているものに加え、WEBからダウンロードできます。


 3.3.補足

   ・基本的に書籍は購入後すぐに電子化し、タブレットに入れて持ち歩いています。
    かさばらないし、読む本をすぐに切替えられるので。
    ※最近は、裁断機とドキュメントスキャナーを時間貸ししてくれるところがあるので、そこで電子化しています。
     ググれば案外ありますので是非。




4.勉強法1_時系列にまとめると・・・



 <2月末> ~試験申し込み~

   締切日にWEBから申し込む安定の滑り込み申込み!


 <3月上旬> ~教材/勉強法調査からの購入~

   勉強法をググって良教材を探しました。
   前述していますが、私は実書店で購入して、即電子書籍化がデフォです。
   アプリもちょっと悩みましたがすぐに購入しました。
   

 <3月上旬~中旬> 

   ・通勤電車は午後対策の書籍を読む
    飽きたらポケットスタディ読む

   ・スキマ時間はアプリで午前対策を進める


 <3月中旬~3月下旬>

   飽きて放置・・・


 <3月下旬~4月上旬>
 
   再開して、午後対策本を読破完了
   

 <4月上旬>
 
   過去問を解き始める。
   午前は思ってたより簡単で笑いがこみ上げる

   でも午後が半分いかないくらいで焦る。


 <4月中旬>
 
   家族の発熱開始

   何とか前日だけ1日貰って、もう1年分の過去問を解く。
   ギリギリっぽいながらも何とかなりそうな、何とかならなさそうな雰囲気で終了。



5.勉強法2_総括



 5.1.午前1

  ・ITに関する基本的な知識があるなら何とかなると思います。
   ただ、通常業務で使用しない知識も数多くあるため、ポケットスタディで満遍なくチェック&補完する必要があります。
   そして、通常業務で使用しない知識 = すぐ忘れる知識 = あまり時間を割いても勿体ない

   ですので、試験1ヶ月前から一気に詰め込むのが良いです。

 5.2.午前2

  ・午前2はアプリ+ポケットスタディで出題範囲をやる
  どうせ忘れることもあるので、アプリで何回もやっとくのが良い

  詰め込んだ知識はちょろっと午後で使ったりもします。

 5.3.午後1、午後2

  ・書籍で、パターンと解法を一通り頭に入れる。
  1回で頭に入るわけがないので、過去問解いてちょっとずつ解法を覚えて行く・・・という感じです。
   私は一通り読み終わったのが遅かったので、過去問3回分程度しかできませんでした。



6.試験当日の感触



 腕時計を忘れてしまい、試験会場に時計があるだろうとコンビニで調達もしなかったんですが、
 会場に時計がなくて焦りました。
 午前2とか危なかったです。

 感触としては、、、
  午前は好感触
  午後1が微妙で
  午後2は行けそう

 そのまんまの結果ではありますが、、、

 どこかの勉強法ブログでも書いてましたが、途中で微妙な感触でも最後まで残ってちゃんと受験することが大事ですね。
 午後1微妙だったからって午後2未受験で帰ったら落ちるからね
 来年また勉強するのも面倒ですし。



以上です!
これから受験を考えていらっしゃる方々の助けになれば幸いです。